結論、保有資産は363万円 です
私は現在、セミリタイアFIRE生活を送れるだけの資産を形成する為に、投資等を行なっています。
筆者のガバガバセミリタイア(FIRE)計画はこちら ↓
2000万円を15年で貯めてセミリタイアFIREしたい? シミュレーションして計画してみよう! - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す
今回は、セミリタイアFIRE計画2年目10月期の資産公開 をします。
集計時に日時や金額の誤差が出ている点、ご了承ください。
10月期の資産
sub.shunminmin.work
2年目11月期の保有資産
マネーフォワードのマイページより引用
合計 3,639,313 という結果になりました
当ブログでは、2022年4月から記録を付けています。
()内は、前月比です。↓
4月 2,516,997
5月 2,651,143 (+134,146)
6月 2,846,511 (+195,368)
7月 3,041,773 (+195,262)
8月 3,332,764(+290,991)
9月 3,286,072(-46,692)
10月 3,387,570(+101,498)
11月 3,639,313(+251,743)
という結果に終わりました。
10月よりも、+251,743円 増えたので満足しています。
増加の理由は、支出が減ったのとボーナスの支給によるものです。
ここからは資産の内訳を紹介します。↓
()内は全体における保有割合です。
・投資信託
2,269,563(63.4%)
前月 2,148,249
前月との差額 +121,314
前月比 +1.05%
現在、投信に毎月66,667万円投資しています。↓
つみたてNISA 33,333円
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
特定口座 33,334円
iFreeレバレッジ NASDAQ100(レバナス)
楽天証券でのポイント付与の条件が変わった為、積立金額を5万から66,667円に変更しました。
レバナスは積立投資しているものの、下落相場なのでしばらく含み損が続くでしょう。
新NISAの登場もあり、レバナス積立を2024年以降も続けるかは微妙ですがゆっくり考えていく所存です。
・預金
1,146,697(31.5%)
前月 727,199
前月差 +419,498
前月比 +1.57%
ボーナスの支給と日本株の売却によって、現金の割合が増えました。
来月以降にそこそこ大きい買い物をするので、来月か再来月には減少する予定です。
・株式
151,714(4.2%)
前月 441,211
前月差 -289,497
前月比 -0.34%
日本株は5銘柄の株式を保有していましたが、現金の入り用で全て解約し現金にしました。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
プレス工業(7246)
新日本建物(8893)
ヒガシトゥエンティワン(9029)
NCS&A(9709)
また、米国のETFのSOXLを取得単価10.03ドルで80株保有しています。
年金
70,899(1.9%)
前月 70,899
前月差 0
前月比 0%
年金(iDeCo)の投資は中止しています。
以上の合計が 3,639,313 円です。
2022年は相場が悪く、思う様に資産が伸びませんでしたが、仕方ありません。
安く買えるチャンスだと思ってこれからも買い増ししていきます。
本業収入を投資に回して資産増加を図ります
投資信託
楽天証券 マイページ
投資信託の評価額合計は、2,269,563 で、資産全体の62.4%を占めています。
評価損益 +322,504 です。
内訳は以下の通りです。
・特定口座
iFreeレバレッジ NASDAQ100(レバナス)
投資額 628,402
評価額 492,673
損益率 -27.5%
トータルリターン -135,729
コツコツと買い増しを続けた結果、平均取得単価が 25000円台 になりました。
・つみたてNISA
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
投資額 1,318,655
平均取得単価 15,060
評価額 1,776,890
損益率 +34.7%
トータルリターン +458,234
楽天VTIは2018年から投資している為、相場の悪い2022年も含み益を出している状況です。
以上です。
レバナスの含み損はまだまだ続きそう
ETF
楽天証券マイページより引用
SOXLは何とかプラ転しました
SOXLの詳細はこちら↓
sub.shunminmin.work
SOXLは買い増しと売却を繰り返し、現在の平均取得単価が10.03ドルです。
現金の入り用があるので、SOXLも年内に売るかもしれません。
また1ドル台になったSOXLを拝めたら買い直してもいいかな…とも思ってます
日本株
日本株は全て売却し、現金に戻している為ありません。
マネーフォワード上で記載されている株式(現物)は、SOXLの事を指しています。
新NISAが利用できれば買い直してもいいかもしれません
まとめ
セミリタイアFIRE挑戦2年目の11月期の資産は、
3,639,313(前月比+251,743)
という結果になりました。
今年中に400万行けるか微妙ですが、2023年に500万行けたら最高かなと思ってます。
10年以上の長期スパンで見れば、今は金融資産を安く買えるチャンスなので買い増しします。
2000万円でセミリタイアFIREできるかは置いといて、それ位の金融資産を形成していきます。
【資産公開】セミリタイアFIRE挑戦2年目11月期の資産公開!ボーナスとSOXL上昇で資産増加です
は以上です。
投資信託 や セミリタイアFIRE について知りたい方は、下方にある 関連記事 や カテゴリ をご覧ください!